Python 方言の設定言語 Starlark で Go ツールをコンフィグする

Starlark という、設定言語 (configuration language) として作られた Python 方言があります。 この記事では、google/go-starlark を使って、Go ツールで Starlark スクリプトを扱う方法を説明します。 Starlark は先日ブログにも書いた Tilt の設定ファイ…

"力強くブログを108記事アウトプットする日" に参加しました

"力強くブログを108記事アウトプットする日" 2024 に参加していました。 forceoutput.connpass.com みんなで記事を書いて 108 の煩悩を打ちまかそう!!! ※ 1 本書いておしまいでもいいですし,ひとりで 108 本書きたかったら書いていいです あと,一応技術…

Tiltで別レポジトリにあるdocker-compose.ymlを扱う

メリークリスマス!一昨日書いた、こちらの記事の続きです。 haibara-works.hatenablog.com ↑こちらの記事では、Devcontainer で Tilt の環境をつくり、Docker Compose で記述されたサービスを Tilt 経由で起動することができました。 今回は、docker-compos…

DevcontainerでTiltの環境を作ってDocker Composeで記述したサービスを立ち上げる

固有名詞の多いタイトルで失礼します。 力強くブログを108記事アウトプットする日 に参加中の灰原です。 forceoutput.github.io Devcontainer で Tilt の環境を作って Docker Compose で記述したサービスを立ち上げていきます。 なにをやるのか Devcontainer…

ホワイトボードをつくろう

在宅と比べて出社して働くことのメリットのひとつに、ホワイトボードでディスカッションできるというものがある。 ただ、ことエンジニアの仕事では、一人で考えるときにもデカいホワイトボードがあると何かとうれしいものだ。 ホワイトボード買っちゃおう、…

今までのOSS Contributionを振り返る【4 merged/1 closed】【TechRAMEN】

はじめに google/go-github x-motemen/blogsync aws/aws-cdk runfinch/finch lumeland/lume.land おわりに はじめに TechRAMEN 2024 Conferenceに参加するため、北海道は旭川に行ってきた。 TechRAMENは最高カンファレンスだったし、旭川は最高シティだった…

lumeで個人サイトを作り直した

フロントエンド技術に触れる機会を作るために、定期的に個人サイトを作り直している。 今回はVue.jsのSPAから、Deno向け静的サイトジェネレータであるlumeを使った構成にごっそり変えた。 lume.land SSGをしっかり触るのは初めてだったこともあり、ひとまずl…